rustlang

rust

Rustでエラトステネスの篩をやってみる

素数判定のアルゴリズムで有名なエラトステネスの篩をRustで実装してみました。ネットで見るとjavascriptで実装したのが公開されていたいるすけど、まぁ結構遅い。しょうがないよねjavascriptだからさ。で、今回はRustで実装した...
rust

rustで和暦を西暦に変換する

rustで、正規表現とUnicode正規化を使って和暦を西暦にサクッと変換するソースコード。use regex::Regex;use unicode_normalization::UnicodeNormalization;fn main()...
julia

rustとjuliaを使ってコラッツ予想を100,000,000回プロットしてみた

今回は、コラッツ予想を1から100,000,000(1億)までの数に対して計算、そしてそれを散布図としてプロットしてみました。コラッツ予想に関しては、過去にJuliaで取り組んだことがあるので、そちらをご覧ください。今回は、コラッツ予想の計...
rust

rustでライフゲームを作る#1

rustでライフゲームをまったり作っていきます。その第1回目です。ライフゲームのについての解説から、フィールドを作って、セルの周りの状態を調べるあたりまでやろうと思います。セルラーオートマトンなのかセルオートマトンなのか、まぁ英語ではcel...
rust

rustで進数変換(基数変換)する関数を作る

進数変換っていうのを小学生か中学生のころ習ったなーと思ってて、進数変換をするプログラムをRustで書いてみました。今回は、10進数以下しか対応してません。16進数とか39進数とか128進数とかには対応してません。進数変換方法は?まずは、進数...
nannou

rust nannouでハートをいっぱい描いちゃおう

ハートをいっぱい描きたい!と思って(え?ちょっと気持ち悪い?)ハートをいっぱい描くプログラムをrust nannouで書きました。今回は構造体やimplを使って、ハート描画のための座標の計算や保持などを行うようなアルゴリズムにしました。ハー...
nannou

rust nannouで振り子を再現してみよう!

Rust Nannouで振り子を再現してみましょう。糸の先におもりがついてて、それがゆーらゆーら左右に揺れる、アレです。ではやっていきましょう!振り子の運動方程式振り子の動きを計算するために振り子の運動方程式を求めましょう。振り子(P)の動...
nannou

rust nannouでベジェ曲線を描く

rust nannouでベジェ曲線を描きたいなと思って、素直にドキュメントで調べたら一応描き方があるようで、それをやっていきます。ベジェ曲線とは?ベジェ曲線は、N個の制御点をもつN-1次曲線っていうとわけわからないかもしれませね(笑)始点と...
nannou

rust nannou polylineでクロソイド曲線を描く

前回、で、クロソイド曲線を描きました。前回のは、ellipseで小さい円をいっぱい描いて線のように描いていました。今回は、polylineで同じものを描いていきます。さらに、カラー化もしていきます。polylineって何?って思う方は、ru...
nannou

rust nannouでクロソイド曲線を描く

今回は、クロソイド曲線を描いていきます。クロソイド曲線って何!?って話ですがオイラー螺旋やコルニュ螺旋とも呼ばれる曲線です。$$x(l)=\int_0^l cos(\frac{\theta^2}{2}) d\theta$$$$y(l)=\i...
タイトルとURLをコピーしました