julia juliaでバブルソート バブルソートをJuliaで書いてみましたバブルソートは、なんか、ソートアルゴリズムのド定番だね(笑)a = rand(1:2000,200)swapped = truewhile swapped global swapped = false... 2023.08.25 juliaアルゴリズム
julia Juliaでグラフをプロットする‐応用編2‐ 今回は、応用編2ってことで、ちょっと教科書に載ってるようなグラフ書いてみようかなって思います。今回はサクッと簡単な感じでやっていきますからお気軽に基礎編や応用編1も併せてごらんください。ではやっていきましょう!実行環境このソースは、以下の環... 2023.08.23 juliaデータサイエンス
julia Juliaでフラクタルの木を描いてみる フラクタルの木って検索するといろいろ出てくるあの有名なやつです。再帰をしていったら、なんか木っぽくなるっていうあれですあれを描いていきます。では、いってみましょ!フラクタルツリー2023年7月号の日経ソフトウェアの基礎固めアルゴリズムにも載... 2023.08.09 julia
julia Juliaでエラトステネスの篩をやってみる rustでエラトステネスの篩を実装したので、今回はjuliaで実装していきますrustで実装した様子はこちらエラトステネスの篩については、rustの記事をよむなり、ググるなりしてね。Juliaでエラトステネスの篩を実装Juliaでの実装も基... 2023.05.19 juliaアルゴリズム
julia Julia1.9リリース!早くなったって!? 早くなったっていう噂のJulia1.9実際にどんなもんなのか、インストールして実行してみました。ひとまず、簡単なところでPlotsを使って、それも簡易的にすぐ見たかったので@timeつけて計測しました。今回は、julia1.7.3,juli... 2023.05.12 julia
julia juliaで和暦を西暦にする全角数字対応版 前回作った関数だったら、半角数字の「平成10年」はできても全角数字の「平成10年」は変換できないのでそこら辺を修正Unicode正規化でやっつける。function warekiparse(wareki) r=r"(?<nengo>昭和|平... 2023.03.01 julia
julia juliaで和暦を西暦に変換する 正規表現使って和暦を西暦にサクッと変換するソースコード。function warekiparse(wareki) r=r"(?<nengo>昭和|平成|令和)(?<nen>+|元)年" wareki_dic =Dict("昭和"=>1926... 2023.02.28 julia
julia rustとjuliaを使ってコラッツ予想を100,000,000回プロットしてみた 今回は、コラッツ予想を1から100,000,000(1億)までの数に対して計算、そしてそれを散布図としてプロットしてみました。コラッツ予想に関しては、過去にJuliaで取り組んだことがあるので、そちらをご覧ください。今回は、コラッツ予想の計... 2023.02.18 juliarust
julia juliaで円周率計算-Spigotアルゴリズム- 以前にRustでSpigotアルゴリズムをプログラミングして、円周率を計算しました。今回は、JuliaでSpigotアルゴリズム実装して、円周率を計算していきます。Rustでの実装の様子はこちらの記事をご覧ください。今回実装するソースについ... 2023.02.08 juliaアルゴリズム
julia juliaでライフゲームを作る 番外編でRustで作ったライフゲームをJuliaに移植してみました。まぁ、Juliaらしい書き方ができてるかどうかは別として、まぁ、Juliaで書いたって感じですrust版は過去の記事をご覧くださいJuliaで作るライフゲームでは、やってい... 2023.01.09 julia