juliajuliaで和暦を西暦にする全角数字対応版 前回作った関数だったら、半角数字の「平成10年」はできても全角数字の「平成10年」は変換できないのでそこら辺を修正 Unicode正規化でやっつける。 function warekiparse(wareki) ...2023.03.01julia
juliajuliaで和暦を西暦に変換する 正規表現使って和暦を西暦にサクッと変換するソースコード。 function warekiparse(wareki) r=r"(?<nengo>昭和|平成|令和)(?<nen>+|元)年" wareki...2023.02.28julia
juliarustとjuliaを使ってコラッツ予想を100,000,000回プロットしてみた 今回は、コラッツ予想を1から100,000,000(1億)までの数に対して計算、そしてそれを散布図としてプロットしてみました。 コラッツ予想に関しては、過去にJuliaで取り組んだことがあるので、そちらをご覧ください。 ...2023.02.18juliarust
juliajuliaで円周率計算-Spigotアルゴリズム- 以前にRustでSpigotアルゴリズムをプログラミングして、円周率を計算しました。 今回は、JuliaでSpigotアルゴリズム実装して、円周率を計算していきます。 Rustでの実装の様子はこちらの記事をご覧ください。 ...2023.02.08juliaアルゴリズム
juliajuliaでライフゲームを作る 番外編でRustで作ったライフゲームをJuliaに移植してみました。 まぁ、Juliaらしい書き方ができてるかどうかは別として、まぁ、Juliaで書いたって感じです rust版は 過去の記事をご覧...2023.01.09julia
juliajuliaのプロットで日本語を使う方法 新しい言語や環境ができると、2バイト文字の日本語の壁にぶち当たるのは世の常。 けど、最近はよくよく対応できるようになってるのもまた現実。 というわけで、今回は、julia Plotsで日本語を扱う方法を2通り解説していきます。...2022.10.25juliaデータサイエンス
juliaJuliaでグラフをプロットする-応用編1- juliaでグラフを描画する方法を解説してきます。 今回は応用編1です CSVやDataFramesなどを使ってタイタニックのデータを加工して、グラフに描画していきましょう Plotsのパッケージのインストールやインポー...2022.10.20juliaデータサイエンス
juliaJuliaでダミー変数を取得するgetdummies関数を作ってみた。 Fluxを使って、ニューラルネットワークを組み生存者予測をしてみるっていう試みの時に使ったダミー変数の取得関数をもう少し改良して、汎用性を高めてみました。 実行環境 windows 11julia 1.8CSV v...2022.08.30juliaデータサイエンス
juliaJuliaでニューラルネットワークを使ってタイタニック生存者予測をする 長いタイトルになりました。 今回は、JuliaのFluxを使ってニューラルネットワークを計算して、タイタニック号の生存者予測をしていきます。 Fluxを使ってみたかった、、ぐらいの話なので、精度はとか。。パラメーターは。。。と...2022.08.21juliaデータサイエンス
juliajuliaでSudokuを解く-ファイル入出力ver.- 前回、juliaでSudokuの解法について記事を書きました。 まだ読んでない方は、こちらの記事をどうぞ さて今回は、おまけとして、複数の問題を読み込んで一気に解いてくれるように改造していきます。 コマンドラ...2022.03.16juliaアルゴリズム