bevy

rust bevyでこっそりゲーム作りの事始め

rustにはbevyっていうゲーム用クレート(ゲームエンジン)があります。クロスプラットフォームで開発ができて、wasmもできちゃうっていう優れものまぁよくわかってないけどECSっていうのを取り入れてるらしいので、そのあたり知りたい人は、公...
julia

juliaでバブルソート

バブルソートをJuliaで書いてみましたバブルソートは、なんか、ソートアルゴリズムのド定番だね(笑)a = rand(1:2000,200)swapped = truewhile swapped global swapped = false...
julia

Juliaでグラフをプロットする‐応用編2‐

今回は、応用編2ってことで、ちょっと教科書に載ってるようなグラフ書いてみようかなって思います。今回はサクッと簡単な感じでやっていきますからお気軽に基礎編や応用編1も併せてごらんください。ではやっていきましょう!実行環境このソースは、以下の環...
julia

Juliaでフラクタルの木を描いてみる

フラクタルの木って検索するといろいろ出てくるあの有名なやつです。再帰をしていったら、なんか木っぽくなるっていうあれですあれを描いていきます。では、いってみましょ!フラクタルツリー2023年7月号の日経ソフトウェアの基礎固めアルゴリズムにも載...
julia

Juliaでエラトステネスの篩をやってみる

rustでエラトステネスの篩を実装したので、今回はjuliaで実装していきますrustで実装した様子はこちらエラトステネスの篩については、rustの記事をよむなり、ググるなりしてね。Juliaでエラトステネスの篩を実装Juliaでの実装も基...
rust

Rustでエラトステネスの篩をやってみる

素数判定のアルゴリズムで有名なエラトステネスの篩をRustで実装してみました。ネットで見るとjavascriptで実装したのが公開されていたいるすけど、まぁ結構遅い。しょうがないよねjavascriptだからさ。で、今回はRustで実装した...
julia

Julia1.9リリース!早くなったって!?

早くなったっていう噂のJulia1.9実際にどんなもんなのか、インストールして実行してみました。ひとまず、簡単なところでPlotsを使って、それも簡易的にすぐ見たかったので@timeつけて計測しました。今回は、julia1.7.3,juli...
rust

rustで和暦を西暦に変換する

rustで、正規表現とUnicode正規化を使って和暦を西暦にサクッと変換するソースコード。use regex::Regex;use unicode_normalization::UnicodeNormalization;fn main()...
julia

juliaで和暦を西暦にする全角数字対応版

前回作った関数だったら、半角数字の「平成10年」はできても全角数字の「平成10年」は変換できないのでそこら辺を修正Unicode正規化でやっつける。function warekiparse(wareki) r=r"(?<nengo>昭和|平...
julia

juliaで和暦を西暦に変換する

正規表現使って和暦を西暦にサクッと変換するソースコード。function warekiparse(wareki) r=r"(?<nengo>昭和|平成|令和)(?<nen>+|元)年" wareki_dic =Dict("昭和"=>1926...
タイトルとURLをコピーしました