nannou rust nannouでハートをいっぱい描いちゃおう ハートをいっぱい描きたい!と思って(え?ちょっと気持ち悪い?)ハートをいっぱい描くプログラムをrust nannouで書きました。今回は構造体やimplを使って、ハート描画のための座標の計算や保持などを行うようなアルゴリズムにしました。ハー... 2021.04.17 nannourustアルゴリズムジェネラティブアート
julia コラッツ予想をJuliaで計算してみる-再帰を使って- 久々にJuliaです。今回はコラッツ予想(3n+1問題とかコラッツの問題とか角谷の問題とかまぁ色々呼び名はあるらしい)をJuliaで計算してみようかと思います。コラッツ予想って何?そもそもまずはコラッツ予想についてまとめていきましょう。コラ... 2021.03.15 juliaアルゴリズム
nannou structとimplを使って跳ね返るボールをいっぱい作る 跳ね返るボールは、ピンボールやブロック崩しで使えるねって話で、rust nannouで跳ね返るボールの描画についてはこちらの記事で書きました跳ね返るボールの描画の考え方や求め方はこちらをご覧ください今回は、この記事を元にさらにプログラムを拡... 2021.03.02 nannourustアルゴリズムジェネラティブアート
nannou Rust nannouで跳ね返るボールを描画する ピンボールやブロック崩しなど、ステージ内でボールが跳ね返るゲームってありますよね。そういう跳ね返るボールを今回はRust nannouで描画していきたいと思います。動くボールを描画する跳ね返るボールを描画する前に、まずは、動くボールを描画し... 2021.03.01 nannourustアルゴリズム
nannou rust nannouでグモウスキー・ミラの写像を描画する グモウスキー・ミラの写像(Gumowski-Mira attractor)をrust nannouで描いてみました。カオスなふるまいをする話題のものです。詳しくは、いろいろ検索してみてください。さてどんなものかって言うとこんな式\begin... 2021.02.23 nannourustアルゴリズムジェネラティブアート
nannou rust nannouで振り子を再現してみよう! Rust Nannouで振り子を再現してみましょう。糸の先におもりがついてて、それがゆーらゆーら左右に揺れる、アレです。ではやっていきましょう!振り子の運動方程式振り子の動きを計算するために振り子の運動方程式を求めましょう。振り子(P)の動... 2021.02.22 nannourustアルゴリズムジェネラティブアート
nannou 移動する四角 以前、Twitterか何かで見たんだけど、元ネタが見当たらないひとまず、強引にRust Nannouで再現してみた。点が増えるごとに、だんだんと様子が変わっていきます。 2021.02.20 nannourustアルゴリズムジェネラティブアート
rust rustでなんちゃって数値計算!積分をしてみよう $$\int$$こんな記号覚えてますか?高校のころにちょっとだけ出てきた、積分の記号ですね。今回は、rustで定積分を計算してみましょう。定積分を計算しよう積分は不定積分と定積分ってのがあったんですが、今回は定積分を計算していきます。$$\... 2021.02.12 rustアルゴリズム
nannou rust nannouでマンデルブロ集合を描いてみよう! 今回はrust nannouでマンデルブロ集合を描いてみました。マンデルブロ集合集合は漸化式で定義される数列を無限にもってったときに発散しないっていうのを条件にした時の複素数の集合です。詳しくは、調べてください。カラー化のマンデルブロ集合の... 2021.01.19 nannourustアルゴリズムジェネラティブアート