nannou rustでライフゲームを作る#3-nannou編- 前回、前々回とライフゲームの骨格、アルゴリズムを実装してきました。今回は、そのアルゴリズムに従って、生成されるライフゲームをnannouクレートを使ってビジュアルに描画していきます。ライフゲームのアルゴリズム実装については、#1、#2をご覧... 2023.02.03 nannourust
julia juliaでライフゲームを作る 番外編でRustで作ったライフゲームをJuliaに移植してみました。まぁ、Juliaらしい書き方ができてるかどうかは別として、まぁ、Juliaで書いたって感じですrust版は過去の記事をご覧くださいJuliaで作るライフゲームでは、やってい... 2023.01.09 julia
rust rustでライフゲームを作る#2 前回は、ライフゲームの骨格である、フィールドとセルの状況を調べる、盤面を描画するっていう3つ部分を作りました。今回は、ライフゲームの次の段階。世代更新の部分を作っていきます。世代更新ライフゲームは、自分と自分の周りのセルの状況(生と死)によ... 2023.01.06 rust
rust rustでライフゲームを作る#1 rustでライフゲームをまったり作っていきます。その第1回目です。ライフゲームのについての解説から、フィールドを作って、セルの周りの状態を調べるあたりまでやろうと思います。セルラーオートマトンなのかセルオートマトンなのか、まぁ英語ではcel... 2023.01.05 rustアルゴリズム
nannou rust nannouで1次元セルオートマトンを描く 1次元セルオートマトンをRust nannouで描いてみました。セルオートマトンといえば、ライフゲームが有名ですが、今回は1次元のセルオートマトンです。今回は力業でやったので、それを解説します。そもそもセルオートマトンって何?セルオートマト... 2021.01.24 nannourustジェネラティブアート